郵政民営化肯定酔っぱらい親父襲来

最後まで読んでね。
○選挙応援でビラを配っていると・・・
 選挙応援でビラを配っていると、いろんな人が来ます。今日などは郵政民営化肯定酔っぱらい親父が襲来しました。エヴァンゲリオンのように前奏があれば良いのですが、当たり前ですが前置きなしに来ます。
 うっちゃるのが普通なのでしょうが、私は頭がおかしいのでガチで対応します。
 酔っぱらい親父の主張の要点は2つに収斂します。一つは公務員の身分保障及び特定郵便局世襲利権。もう一つは、財政投融資などの特殊法人資金流用問題です。

電通洗脳とは切って捨てられない酔っぱらい親父の主張と郵政側の問題
 小泉改革の主題であった「郵政民営化」ですが、酔っぱらい親父の言い分にも一部の利があるのは確かです。単にアメリカ金融資本電通5000億円パワー洗脳だと切って捨てられないわけです。
 酔っぱらい親父の言うとおり田中角栄氏が郵政を利権化したという問題があります。財政投融資を通じてあちこちに建物が建ちました。有益なものもあるのでしょうけれども、さほど重要でもないものもあったでしょう。入り口である郵貯簡保マネーも、出口である財投債も政府保証がついています。現在では財投債は財投機関債となって政府保証を外れています。これは公社の時点で実現したことですの、民営化を絶対条件とはしていません。
 政府保証を背景に溜まりに貯まった郵貯簡保マネーは 350兆円まで膨れ上がります。昨今では280兆円を切っています。長谷川憲正議員に確認済みです。私の推測では現在270-275兆円程度です。巨大な官製マネーは、クラウディングアウトのバキュームカーとなって民間資金を吸い上げました。
 経世会は地方のインフラ整備に手厚かったので、財政投融資は裏地方交付税交付金の役割を果たします。おそらく猛烈に非効率であったにせよ、都市の地方の格差を埋め続けてきたものと思われます。
 肯定的に考えられる部分もあるにはあったにせよ、巨額の官製マネーは日本の産業効率を削いだ可能性もあります。

○公務員身分保障特定郵便局問題
 小泉純一郎が郵便物をまとめてそれなりの量を郵便局に持ち込んだら、邪険に扱われて切れたとかいう話があったようです。事情がわかっている業者は量が多い場合は特定郵便局には持ち込まず、集配局へ持ち込むのですが、小泉はそこらへんの事情に疎かったのでしょう。
 非効率さについては郵便局側に問題があるのは確かです。私はその手の話で本が1冊書けます。
 未開の部族は数字の概念が「1つ・2つ・3つ・たくさん」だという冗談がありますが、郵便局もそうなんだろうと考えていました。1つ・2つ・3つまでは「お客様」なのですが、「たくさん」だと「業者」になるので、官僚様ならではの民間蔑視感情がほとばしってしまったのでしょう。特に特定郵便局はひどいままです。
 公社→民営化となるにつれ、多少は改善された部分もありますが、まだまだの部分もあります。佐川急便とヤマト運輸の爪の垢でも煎じて飲んだら良いと思います。
 とどのつまりが「身分」の問題なのだと思います。一種の封建体制を引きずっているわけです。

○小泉・竹中郵政民営化は悪代官と悪徳商人悪巧み
 それでも小泉・竹中郵政民営化がダメな点は、株式の全量売却が明文化されていることにより、ゴールドマンサックスを始めとする外資勢力に郵貯簡保マネーコントロールされてしまうことです。海外での運用が進めば、日本国債の償還に支障を来たし、今のアメリカのように、中央銀行が通貨の垂れ流し状態になってしまうでしょう。
 しかし、株式上場を待つまでもなく、ゴールドマンサックスに出資を受けている三井住友銀行によって、すでに郵政支配が行われています。
 ミサワホームUFJ-産業再生機構によってトヨタ自動車の資本に下り、現在竹中平蔵の実兄が代表取締役を務めています。週刊誌報道によると、簡保物件がミサワホームに売却されているということです。簡保物件の登記簿謄本をすべて取得してみると面白いことになりそうですね。
 一時期、オリックスへの一括売却が話題になりましたが、郵政マネーによるオリックス株式買い支えの噂もあります。
 竹中・小泉郵政民営化の「民」というのは「オリックス・竹中・ゴールドサックス」なのです。
 来るべき総選挙において野党は、郵政「オリックス・竹中小泉・ゴールドマンサックス」営化の実情を、市井の酔っぱらい親父にも解るように説明しなくはなりません。

■自民除名の小林興起氏、比例東京で民主擁立
(読売新聞 - 08月02日 21:31)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=917286&media_id=20