20150129 槌田敦博士「福島事故と原発再稼働」講演書き起こし

20150129 UPLAN 槌田敦「福島事故と原発再稼働」
https://www.youtube.com/watch?v=iyzkbfdZAas
概要だけでも読み取り易くするために、書き起こししてみました。
すべて書き起こし切れておりません。

この講演を選んで書き起こしした理由は
1.311後、たんぽぽ舎で行われた槌田博士の事故原因解説の概要説明があるということ
2.民間規制委が九州電力に突きつけた規制勧告についての説明があるということ

      • -

1号機
地震で鉄塔が倒れた 外部電源が絶たれた。
水位・圧力・温度の計測が出来なくなった。
悪いデータも得られてない。
1号機は自動的に入ったECCSを切った。
ECCSが入る、切るの繰り返し。
水を原子炉に入れなかった。
マニュアルに「非常用復水器ECCS(IC) 原子炉が急に冷えるので危険」書いてある。
マニュアル通りに、ECCSを切ってしまった。
1号機が一番早く甚大事故となった。

  • -

2号機
隔離時冷却系(ECCS)が自動的に切れた。
ECCSは非常事態時に動かすもので、機械は通常運転としてECCSを自動で切ってしまった。
運転員が非常事態なのでECCSを再起動を繰り返すが、自動で切れるのを繰り返した。
これにより3日間運転が出来た。
水源が無くなった。
格納容器の底の水を使おうとしたが、沸騰していた使えなかった。
水源の確保をすれば良かった。
消防ポンプを繋いで、復水貯蔵タンクへ水を入れれば事故にならなかった。

    • -

3号機
隔離時冷却系を手動で入れた。
自動停止する。
再起動しなかった。
3号機も事故になった。
水位表示が誤表示だった。
空焚きになると5mほど高くでる。
また、2気圧低く表示される。
装置の欠陥。
2号機も同じ。
誤表示する。

      • -

地震で計測出来なかった。
測定結果が間違った表示になったこと。
1・2・3号機は地震が主原因で事故に至った。
津波は事故処理をやりにくくした。
運転員がその場の状況を深刻に考えなかった人為ミス。
吉田所長の人為ミス。
吉田所長が適切な指示をしなかった。

    • -

原発事故の状況を適切に評価できないのは日本だけではない。
例えばスリーマイル島原発事故。
周りの人は炉心溶融になっていると言ったが、
事故調査委員会炉心溶融を認めなかった。
「キセノンのガス 推測できる温度は 炉心溶融する温度ではない。」
5年後、ようやく炉心溶融しているかも?と認め、
6年後に30%している。
7年に50%している。
8年目-10年目に事故の深刻さを認めた。
スリーマイル事故は被曝量が少なかったので、事故評価の見解の相違が起きた。

    • -

アメリ
原発派 関心を失った
当局からデータがでているのに、反原発派、工学者も議論から消えた。

被曝が少なかった。
たんぽぽの葉が大きくなった。
癌も有為の差がある。

見解の相違 となされていた。
日本の福島第一原発事故において反対側の学者は消えてしまった。(4年後現在)
数人だけしか議論をしていない。
これから大きく問題にしていくべき。
日本でも反対派の物理学者は数人になっている。

    • -

東電による
3月12日 1号機格納容器圧力上昇 ベントがされる 南風により放射能雲が北の方へ上がり、宮城県に上陸した。
女川原発が驚いた
東北電力が報告した。

放射性ヨウ素 
ヨウ素セシウム 塩?
蒸気(ミスト)の中に取り込まれて放出された。

  • -

3月15日 2号機格納容器圧力上昇 ベント
120mの高さの排気筒から放出 大量の放射能 南東の風 北西の浪江町 飯舘村 
南風 北方向 伊達市 二本松 福島市 郡山市 
東京電力の責任逃れのため、ベントをしていないということにしている。
検察は不起訴にした。

    • -


21:29
20150129 UPLAN 槌田敦「福島事故と原発再稼働」
https://www.youtube.com/watch?v=iyzkbfdZAas

15迄 で 25%

3月16日以後で75%

1号機3号機は配管が破断している。
原子炉配管

福島県浜通り

16日 原子炉空母の水平が被曝

3月21日 鹿島灘 で上陸する。成田空港を襲った。

ヨウ素セシウム
 核分裂 すると 殆ど同数

16日 海水を入れた 陰イオン 塩素イオン 陽イオン ナトリウムイオン
塩素イオンとナトリウムイオンで作られる放射性物質
化学 塩化ヨウ素 塩素とヨウ素の化合物
塩化セシウム ヨウ素化ナトリウム

ヨウ素2 vs 塩化ヨウ素 
揮発性は塩化ヨウ素の方が高い。(分子量が低い)
塩化ヨウ素は気体になりやすい。
塩化セシウム ヨウ素化ナトリウム は 塩なので、ミストにまざる。

海水を入れたから。

放射能として環境に放出されやすくなった。

投入した、海水が少ない 蒸発した

圧力が高まった。

21日原発周辺と千葉県を高汚染させた。
NHKの解説は正しい。

成田空港が汚染された。
成田空港閉鎖などとなったら、一大事なので、落ち着くまで隠された。

ずさんなまま放置
鼻血問題
放射線影響学
あり得ないとしてしまう。

沖縄の矢ヶ崎克馬さん
槌田敦
名古屋の山田さん
ぐらいしか鼻血の問題を取り上げていない。

ガンマ線の被曝と同じに考えている。X線と同じ。

体に吸収されずに出てしまう。
骨にX線が当たって反射する。

X線の線量はシーベルト

放射能にはもう2つある。
ガンマー線 光
ベータ線 電子線
アルファ線 ヘリウム原子核

ウラン Puは アルファ線

ベーター線 どういう被曝をするのか

体の中を数cmしか飛ばない
全量体の中に吸収される。
体の中で消費される。
体の中は電子だらけ 電子と原子核で構成されている。
ベーター線が通った所は体中から電子が弾き飛ばされる。
弾き飛ばされた電子が他の電子を更に弾き飛ばす。
どれだけの電子が弾き飛ばされるか。
大量のベーター線を弾き飛ばす?
活性酸素化する。
活性酸素以外のものも出来る。
活性酸素は体を攻撃する。

ベーター線を

活性酸素の化学毒性は生体組織を破壊する。 

    • -

ヨウ素
事故直後

ヨウ素131 半減期8日
ヨウ素133 半減期1日
その他は数時間

鼻腔に吸着する 沈着する。
鼻腔で電子線を出して、鼻腔の組織の電子を弾き飛ばす。
鼻血が出るのは原爆病として知られる。
原爆の埃を吸う。
ヨウ素以外にもこの問題がある。
気管支・肺に沈着する。


鼻腔の近くに脳がある。
鼻腔の隣にある小脳、 原発ぶらぶら病になる。

食道を攻撃

肺から血液 
血液に運ばれると、血管が損傷する。

最後にヨウ素甲状腺に溜まる。

甲状腺よりももっと重要な話がある。
ヨウ素剤は神頼みの一つに近い。
その程度のことでしかない。
ヨウ素を貰うよりも逃げる方が大事。

    • -

セシウムの問題

ヨウ素の一番長いのが半減期8日
80日過ぎると1024分の1になる。
1000分の1以下になる。

残りはセシウム134
137は30年

食品
水で 10
牛乳で50
一般食品で100

当局側は カリウムを引き合いに出して、
放射性カリウムは食肉で100、米で30ぐらい
それと比べて、規制数は同じ数だから安全だと言う。

天然カリウムの被曝によって、癌死の原因になっている。
死亡数の半分が癌死。

癌死の半分がカリウムだとする。

カリウムと同じセシウムを付けると、どうなるか。

放射性セシウムで癌死が何割増えるのか。

福島産のスズキと福島産の豚肉。
豚は雑食、牛肉は外国から買っている草で育てている。

  • -

トリチウム 放射性水素H3

H2は重水素 陽子と中性子が一つずつ

汚染水の中に残る。

遺伝子の中に入る。
12年の半減期で崩壊する。
崩壊して、多くの場合はもう一度修復する。
ヘリウム3になる。
別の原子になった場合、遺伝子機能を失う。

汚染処理で焼却
あちこちで焼却場を立てて焼却
セシウムは捕捉できるがトリチウムは放出される。
トリチウム水は流す、という事を言っている。

廃棄物の処理の問題。
責任者、誰の責任でこんなことになったのか。
福島第一原発が事故を起こしたきかっけを作ったのは誰か。
双葉町大熊町の2つの町長の責任、自民党も含めて。
その人達が誘致した。
誘致した事の責任がある。
福島県も誘致した。

浪江町は拒否。
拒否をしたのに被害を受けた。

処分場、焼却場は大熊町双葉町に設ける。
全国の汚染物質、すべての廃棄物をそこに集める。

運んでくるときは福島第二原発の港を使う。
双葉町大熊町に作った処分場に運ぶ。
焼却すべきものは、焼却を西風のときのみ稼働させる。
できた放射性灰はガラス固化する。
徹底してガラス固化する。
伊達町に建設する焼却場は溶融固化すると放射能が全部でてしまう。
溶融固化はすべきではない。
放射能を出さないためには)低音で焼却して、ガラス固化がすることが必要。

外部の人が福島にいったら鼻血が出る。
フクシマに行ったらマスクは絶対にする。
埃を吸うからいけない。

      • -

原子力は科学技術ではなかった。
放射能に対して対策するか安全だ」
DBA 設計基準事故 デザイン ベーシス アクシデンツ

原子炉の中で空焚き。
空焚きが起こっても深刻な事故が起こらない。

1981年建築基準法改正
1995年阪神淡路大震災
1981年以後の建物はあまり崩れなかった。

原発は補強せずに再稼働をしようとしている。

原子炉の逃し弁
消防車で注入する。
3日経ってうまくいかない。

2号機は逃し弁を開けて、圧力が急減して空焚きになった。
消防車は配管が長いので、水が大量には入らなかった。

原子力規制委員会
水をいれるために、格納容器 逃し弁を開くのは
消防車で注水するのはしっかりやりなさい。

新規制基準
「安全ですか?」
規制委「安全ではありません。」
「安全ではないのですか?」
規制委「安全ではないとは言えません。」

      • -

事故を教訓にせずに、原発再稼働するのは犯罪である。
鹿児島で民間規制委を設立
民間規制委が九州電力に対して、16項目の規制勧告をしました。

福島第一原発事故
スリーマイル事故
加圧水型美浜原発事故1991年
これらの事故
DBA デザイン ベーシス アクシデンツ 
想定事故として、対策を求める。
この勧告を受け入れない場合は「未必の故意」として犯罪となる。
九州電力に対して12月21日、1月21日に答えをだせず、2月にし欲しいと言ってきた。
16項目の新規制勧告

対策するにはお金がかかる。
採算が取れますか?
採算がとれるのなら、安全対策をすべきであり、採算がとれないのなら、安全対策が出来ない不良施設であり、廃炉にしなさい。
実際に起こった事故基づく設計変更要求なので、見解の相違といって逃げることはできない。


【A】炉心損傷の防止
1.高圧原子炉逃がし弁の開放による減圧を禁止。高圧ECCSの使用を徹底する。
2.蒸気発生器細管破断による手順書(ECCS解除)を改める
3.事故時と通常時の混乱を除くため、事故時には通常時の自動運転条件を削除
【B】高圧ECCSとして、加圧水型原発にも沸騰水型ECCSを用いる
1.沸騰水型ECCS非情報復水器を追加設置する
2.沸騰水型ECCS隔離時冷却系を追加設置する
【C】電源設備の欠陥
1.内部電源として商用の小型発電機2機を設置。内1機は事故に備えて常時運転
2.外部電源の確保を厳重におこない、非常用電源(固定式および可搬式)も用意
3.格納容器の冷却に必要なタービン系海水ポンプを非常用電源にも接続
【D】水力、圧力、温度の測定失敗
①福島事故での計測不能を反省して、計測専用の電源を確保する
②水力系、水圧計の誤表示を改良する。また、流水中の水位計誤表示も解決
【E】配管に溜まる水素の対策
1.WH型蒸気発生器の逆U字細管に溜まる水素の取り除き方法の作成
【F】格納容器機能の拡充
1.気体放射能のベントの禁止。その根拠はトリチウムによる遺伝子への影響
2.加圧水型格納容器での水素爆発を防止するため、空気ではなく、窒素を封入
3.原子炉からの熱と水素による圧力増に対してはどう規模の第二格納容器を増設
【G】福1−2号機型チャイナシンドロームの防止
1.格納容器の底に金銀銅の合金(比重11以上)を置き、格納容器の底抜けを防ぐ
【H】免震重要棟の設計変更
1.山の上に設置する免震重要棟を地下に設置し、地下道で各施設と結ぶ

九電、「民間規制委」に初説明 再稼働めぐり白熱3時間半
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150311-00010000-qbiz-bus_all
20150326 UPLAN 槌田敦「民間規制委かごしまの規制勧告(16項目)について九州電力の回答を検討する」
https://www.youtube.com/watch?v=v_Z9E8eiab8
川内原発民間規制委員会・かごしまが設立され、九州電力に「勧告書」が12月22日に手渡されました。
http://blog.goo.ne.jp/hosigaokamimoza/e/be82b17a5fc68056275239223520f9a0