マイナンバーの猶予期間と問題点

マイナンバーは消費税率引き上げの伴う「経済地下化」を防止するために運用されると推定される。
マイナンバーは2015年10月に簡易書留で配布される。
割り振られるマイナンバーと、マイナンバーカードは番号は同じだが、機能は別のものだ。
マイナンバーは雇用者側に伝えざるを得ないので控えておく必要がある。

マイナンバーカードは写真などを添付して申請すれば付与される。
住基カードと同じような案配なのだろう。
マイナンバーカードは基本的に不必要だ。
現在議論されている年間4000円分の消費税還付金が欲しい人は別だが、
買い物が面倒な上にマイナンバー漏洩リスクを高めて4000円もらうのなら、食べ物に使う金額を減らしたほうが良い。

『2016年度分の支払調書からマイナンバーが必要となる。』

法人相手の発注は法人ナンバー
個人相手の発注は個人ナンバー(個人情報)
個人向けの発注において、源泉徴収しない場合(外注とか?)は個人ナンバーは必要なし。

法人に割り振られるナンバーは公開情報だが、
個人向けに割り振られるナンバーは個人情報に該当する。
個人向けマイナンバーを通知するのは慎重にならざるをえない。
悪徳法人が悪用しかねない。
(参考)マイナンバー制度 配当等の支払調書への番号記載は3年間の猶予あり
http://tax.mykomon.com/daily_contents_26500.html
法定調書とは、従業員の方へ支払う給与に係る「給与所得の源泉徴収票」の他、外交員や税理士等へ支払う報酬などに係る「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」、配当金の支払に係る「配当、剰余金の分配及び基金利息の支払調書」などがあります。』
マイナンバー導入】法定調書への記入・提出方法・注意点まとめ
http://keiei.freee.co.jp/2015/04/24/my_number_houteichosyo/


○預金口座とマイナンバー
平成30年に預金口座へマイナンバー制度を適用させる改正案(改正マイナンバー法案)を閣議決定した。
2018年からは新規に解説する銀行の口座にマイナンバーが強制ひも付け適用される。
各銀行で新規に口座を開設する場合、開設時にマイナンバーの届け出をする必要が出てくる。
既存の口座に関してもマイナンバーは登録される。
2年程度は強制力を持たない任意だが、3年後を目処に強制力を持たせた形で法改正が行われる予定。
2021年頃には銀行口座とマイナンバーひも付けされる予定だ。
(参考)マイナンバー銀行口座/タンス預金にも適用!解約を急ぐな
http://goo.gl/re0Ee4
銀行預金口座にも適用「マイナンバー」がはらむ危険性
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20150323/Jijico_16981.html?_p=2
国畜化へ】「国民総監視制度(マイナンバー制度)使わないと、お金返してあげないよ」という制度を作ろうとする財務省
http://健康法.jp/archives/5338


○資産隠匿促進で金融システムが崩壊するのではないか。
日債銀長期信用銀行は割引債制度を悪用した資産隠匿銀行として機能していたが、経営危機が囁かれると資本逃避で圧倒言うまに破綻した。
出本が怪しい資本は引き出されて隠匿されるだろうし、正当な報酬でも預金封鎖や財産税課税を逃れるために隠匿される。
現金で保管されるのか、貴金属や外貨に兌換される。

また、本業がありながら、事情により、副業をしている人たちの勤労意欲を奪う。
副業が発覚することにより本業が続けられなくなるリスクが高くなる。
税金もきっちり補足される。

マイナンバーを記載した書類は金庫に保管するというが、事務処理や処理費用は法人の経営を圧迫する。
廃業や倒産は必然的に増加する。

結局、経済や産業力を奪うだけの結末は必定であり、財政破たんが早まるだけとなる。

ツィッター情報
@yukehaya
元官僚として、公務員対象の教科書の著者として、マイナンバーは絶対に廃止させないと危険。行政にやらせてギリギリ大丈夫なのは納税者番号まで。行政が情報管理のノウハウを持ってない。ITスキルも、多分、2ちゃんねるやってる人以下。猿に核ミサイルのスイッチ渡すぐらい危険。
@iwakamiyasumi 9月10日
悪法は、法案が成立、もしくは成立間違いなし、という安全圏に入ると、ゾロゾロと報じ始めるのです。いつものタイミング。それでも問題点を報じないよりはマシ。RT @senk36: 地上波メデイアもマイナンバーの問題点を指摘し始めましたね
@zinjoutarou
【こんなもの白紙撤回に決まっている】役人のマイナンバーと天下り先の為の税金無駄遣い制度。国民にはデメリットしか無い。還付より消費税増税廃止しかない
財務省提示の「日本型軽減税率制度」案が袋だたき状態 官邸にも慎重論》 http://www.zakzak.co.jp/smp/society/politics/news/20150911/plt1509111830002-s1.htm
@itmedia
[News]マイナンバーの「便乗商法」にご注意を! 準備不足の中小企業がターゲット「高価な金庫を買わされた……」 http://bit.ly/1NqJGBl
@TrinityNYC 日本のマイナンバーの原型であろう米国のソーシャルセキュリティ番号(SSN)は、不正利用が後を絶たないんで、10桁の番号をすべて電話口で言わせる、とか、もうしなくなったよ。最後の4桁だけで、その他複数の情報と併用し、本人確認に利用したりしている。カード現物も持ち歩くことないよ。
@onodekita 9月10日
マイナンバーを利用する還付制度。財務省にとっては利点しかない
マイナンバーカードの普及
個人消費、銀行口座の把握
・払い戻し関連企業の天下り確保、利権
・徴税のごく一部のみの還付
逆に一般国民は、利点ゼロ
・紛失、悪用
・過小還付
・零細商店の設備投資負担
@kininaru2014111 9月10日
マイナンバーを出したとしたら。スーパーで何人も並んでレジ打ってる、そのひとつひとつがインターネット回線で政府に送られて、記録される。回線が混雑したり止まったりしたらどうすんだ? メンテナンスは?土日は政府がお休みなので、買い物は禁止?http://my.shadowcity.jp/2015/09/post-7803.html
@wildbones88 9月9日
マイナンバーはもともと「給付付き税額控除」によって最低生活保障を実現する目的でしたよね。それが「国家による完全管理社会」へと目的が変わりつつあります。
@kininaru2014111 9月9日
マイナンバー運用開始後の管理やメンテナンスも必要になるため「軽減ポイント蓄積センター」が設立されることに。初期費用として「3000億円」もの税金が投入されることになるとのことで、既に「天下り先の新設ありきの案だ」との批判も出ています。http://buzzap.jp/news/20150908-my-number-consumption-tax/