樹脂製カースロープを使った自動車のエンジンオイル交換

エンジンオイルの交換はメーカーは自動車で1万Km、通俗的には5000Kmか半年と言われているが、私は3000kmぐらいで交換した方が良いと思っている。
なぜ3000kmなのかと言うと、フィットがオイル交換後3000kmぐらいから、エンジンのスムースさに差が出てくるからだ。
オイル交換直後のスムースな感じが減ってくる。
また、ディーゼルエンジンは特にエンジンオイル交換頻度を短くしろと言われている。
一方、エンジンオイルの経年劣化は考えなくて良いので、「半年」というのは何の根拠もない。
業者の「吹かし」だろう。
であるから、殆ど全く走行しないのであれば、3000km程度に達するまではエンジンオイルを交換する必要はない。
エンジンオイルフィルターはイエローハットは1万Kmとしている。何か検証した訳でもないが、私もその程度だと考える。つまり、3000kmごとにオイル交換した場合、3回に1回はフィルターも交換する事になる。
乗用車や1BOXのエンジンオイルフィルターはかなり廉価である。それこそモノタロウ等の通販サイト販売価格は300円そこらなので、手間を惜しまないのであれば、毎回変えても良いとする人もいる。
私が思うに、フィルターの交換頻度はあまり重要ではない。
フィルターはある程度の大きさのゴミを濾す作業を行っているのだろうが、エンジンオイルの汚れそのものは除去できない。
結局、エンジンオイルそのものを交換しなければ、エンジン内の環境が劣化していくことになる。
よって、「エンジンオイルの交換頻度こそがエンジン寿命を左右する」と考える。
当然、急激にエンジン回転を上げたりする行為もエンジン寿命に影響を与えると思われる。
エンジンオイルは値段と相談して、そこそこの品質なら問題ないだろう。
しかし、経験的に最低グレードのは避けている。
安いエンジンオイルを使い、交換頻度を上げる方がエンジンの長寿命化に寄与すると言われている。
粘度もフィットは0-20指定だが、10-30wでも燃費にさして差は出ていない。
面倒くさいので、全車両同じ10-30w(ガソリン・ディーゼル共用エンジンオイル)を使っている。

冬場は一定程度暖気運転が必要とされるが、私は暖機運転はしない。
最初は極力アクセルを踏まないようにして、ゆっくり走れば、暖機運転しているのと大差ない。
駐車場の前が交通量の多い道路の場合は、低速運転が難しいので、暖機運転は必要だろう。
たまに高回転に回したほうがシリンダー内のカーボンが除去出来て良いとも言われているが、それよりもエンジンオイルの交換頻度の方が重要ではなかろうか。


○バイクのエンジンオイル交換は簡単である。
車と違い車体を上げる必要がないので、交換作業自体は楽である。
ドレンボルトを緩めて、オイルを排出し、注入口からオイルを適量注ぐ。
あまり長い距離を走らないのでバイクのオイル交換タイミングは、1年に1回程度行っている。
バイクの累積走行距離が数千キロなので、今だにオイルフィルターを交換したことがないが、一定程度で交換した方が良い。
所有している機種ごとに整備マニュアルを入手するのが最適だが、オイル交換のやり方等はググれば出てくる。


○樹脂製カースロープを使い車の車体を上げる。
 自動車やトラックとなると、車体の下に入ってオイル交換作業をしなくてはならない。トラックは車体を上げなくても、オイル交換はできる。
トラックの場合は排気量が大きいのでエンジンオイル量も多い。
業者に頼むと高いので、金銭的に自分で作業するメリットがあるので、ずっと自分で交換作業を行ってきた。

乗用車や1BOXは車体を上げる必要がある。
ジャッキアップが大変なので、私は6.5cm高の樹脂製カースロープを使っている。
以前は底床ジャッキで車体を持ち上げていたが、片側ずつ持ち上げて馬ジャッキをかけてという作業を繰り返し、外す時もジャッキでも持ち上げて、馬ジャッキを外して・・・とかなり面倒だ。
樹脂製カースロープなら、車で乗り上げるだけなので労力もいらない。
微妙なアクセルワークが必要なので、慎重に車体を動かす必要はある。
高さは6.5cmで十分だった。
中には16.5cmとかも売っているが、基本的に必要ない。
どうせ行う作業はエンジンオイルやATFやミッション・ギアオイルの交換だけなので、6.5cmで足りる。

いつもはカースロープの内、1本はトラックに積んである。(2本セット)
これはトラックの場合、前輪パンクの際には車体がかしいで、油圧ジャッキが車体の下に入らないからだ。
カースロープで乗り上げて、油圧ジャッキで持ち上げてタイヤ交換を行う。

木製のカースロープもあるのだが、車止めに相当するものがないので、脱輪する可能性がある。
木製のカースロープはお勧めしない。
樹脂製は耐圧性が不安だが、今のところ問題なく使えている。


○ドレンボルトやワッシャの交換は不要
 なぜか、オイル交換ごとにドレンボルトやワッシャの交換をするように書いてあるHPがあるのだが、全く不要である。
逆に回してボルトの山を舐めたりしないかぎり永続的に使える。
100回使っても問題ないだろう。
つまり、車体の寿命以上と考えて問題ない。
油圧しかかからないので、劣化することもない。
車種によってドレンボルトのレンチサイズが違うので、メモしておくと良い。
ハイエースは15mmだった。


○オイルフィルター交換
 これが実は微妙に難しい。
まず、業者によってはキツキツに締めてしまって、外せない事がある。
ベストなのはオイルフィルターサイズに適合したオイルフィルターカプラーをレンチで回す事である。
車種が複数あるとフィルター直径が違うので、それごとにカプラーが必要である。
お手軽なのが、フリーサイズ対応のオイルフィルターレンチである。
少し使いづらいが、コツを掴めば大丈夫だ。

(参考)オイルフィルターレンチ45〜75mm対応の汎用品
http://item.rakuten.co.jp/densongogo/eremawashi/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001

で、外すのはなんとかなるのだが、組み付ける時に
「パッキンゴムの部分にオイルを塗る」
「フルパワーで手締して、それから1回転程度レンチで増し締めする」
この2点が必要である。
どの程度増し締めするかは人それぞれだが、とりあえずエンジンオイルが圧力で漏れてこない程度には締める必要がある。
締めが足りないと、エンジンオイルが漏れてくる。
あまり締めすぎると、外す時に困る。


○エンジンオイルの適量を事前に調べておく。
 メジャー車種ならググればエンジンオイルの適量が分かる。
これを事前に調べて、計量しておく。
これは、エンジンオイルの入れすぎを防止するためである。


○オイルを捨てるために布や衣服を用意しておく。
 わざわざオイルパックを買う人もいるが、ゴミを捨てるためにお金を費やすのは無駄である。これこそは、ダンボールと不要な布や衣服で自作するべきである。
必要なのは、ビニール袋を3重にして絶対に漏らないようにすること。
オイルを布に浸潤させて、更にダンボールに収納して、清掃パッカー車が巻き込んだ時にオイル漏れしないようにすることである。


ゆっくりやっても、エンジンオイル+フィルター交換は30分程度で出来る。
慣れれば20分を切るだろう。
イエローハットに行って交換するよりも早く出来る。
樹脂製カースロープがオイル交換革命を起こしたとも言える。